■修理時間目安 / 約1時間
■修理時間目安 / 約1時間
水没は時間が経つほど悪化するので、電源を入れずにすぐ乾燥&早急な点検が必要です。
- 電源が入らない・勝手に再起動する
水が基板に触れてショートしてる可能性あり。放置すると完全に起動不能になることも。 - 画面がチラつく・タッチが効かない
液晶やタッチパネルの裏に水分が入り込むと、誤作動や反応不良が起こることも。 - 充電できない・充電口が反応しない
ドックコネクタ内部が腐食して、ケーブルとの接触不良。 - カメラが曇る・真っ黒になる
レンズ内部に水滴が入り込むと、撮影ができなくなることも。 - 「このアクセサリは使用できません」と表示される
水没によるコネクタ故障や基板エラーで、アクセサリ認識ができなくなることもある。
自分でできる初期対応を紹介(水没)
- すぐに電源を切る(操作、充電、振るはNG)
電源が入ってるなら即OFF! 通電したままだと内部でショートして、データ喪失や故障が悪化する可能性があります。 - ケース・アクセサリ・SIMカード・SDカードを外す
濡れたまま放置するとサビや腐食の原因になるから、すぐに取り外して乾燥させる - 表面の水分をやさしく拭き取る
ティッシュや柔らかい布で、ポートやスピーカー部分も丁寧に拭く - 本体を振らない・ドライヤーで乾かさない
水が内部に広がったり、熱で基板がダメになることがあります。
水没修理Q&A
水没修理Q&A
- スマホを水に落としてしまいました。すぐにやるべきことは?
-
電源を切り、充電や操作を控えてください。乾燥させる前に通電すると、基板がショートする恐れがあります。 「スマホ 水没 対処法」「スマホ 水に落とした」などの検索でも重要視される初動対応です。できるだけ早くご来店ください。
- 水没したスマホは修理すれば使えるようになりますか?
-
状態によりますが、内部洗浄や部品交換で復旧できるケースは多くあります。 「スマホ 水没 復旧率」などの検索でも注目されるテーマで、早期対応が成功率を大きく左右します。
- 水没修理はどれくらい時間がかかりますか?
-
軽度の水濡れであれば、最短1〜2時間での即日対応が可能です。 重度の腐食や基板修理が必要な場合は、もう少しお時間をいただくことがあります。
- 水没修理でデータは取り戻せますか?
-
データ復旧の可能性は端末の状態によりますが、基板が生きていれば取り出せることもあります。 「スマホ 水没 データ復旧」などの検索でも多くの方が気にされる点です。ご希望の方は診断時にお申し付けください。
- 防水スマホでも水没することはありますか?
-
はい、防水機能があっても経年劣化や衝撃でパッキンが緩み、水が侵入することがあります。 「防水スマホ 水没」「iPhone 防水 水没」などの検索でも話題になるポイントです。水場での使用には十分ご注意ください。
修理までの流れ
01
お問い合わせ・ご来店

お電話やLINEで事前にお問い合わせいただくとスムーズに受付が可能です。11111111111111111111111111111
02
修理金額をご提示

故障症状をしかっり伺い、動作確認後、修理金額をご提示。ご提示した金額から上がらないので安心。
03
修理

修理中はお買い物にお出かけることも可能です。11111111111111111111111111111
04
お受け取り

しっかりお客様の目の前で動作確認後、お渡し。11111111111111111111111111111
電話、LINE等で事前にお問い合わせいただくと受付~修理までスムーズにご対応が可能です。
故障の症状をお伺いし、動作確認後、お見積りを確定。
修理中はお買い物にお出かけなど外出も可能です。
端末をお客様へお返し
お客様の目の前でしっかり動作確認後、お返し



